身近な情報発信でタグ「項目」が付けられているもの

見積り

|

ブライダルフェアを回って会場をおおよそ絞ったら実際にかかる費用の見積りを出してもらいましょう。
一番最初にブライダル窓口でおおよその見積りをだしてもらい、その後3回は見積り表をだしてもらうと安心です。
最初のはあくまで最低限必要なものしか費用に組み込まれていません。
その後衣装や装花、写真など加えていくうちに料金はどんどん変わっていきます。
予算オーバーにならないように見積り表は何度も出してもらう方がいいです。
最終的な支払を聞いて驚くことがないように。
3回ほど出してもらうのが一般的です。
1回目はブライダルフェアを訪れて最初に相談をもちかけたときです。
2回目は会場決定をしたときに、招待客人数や料理のランクなど具体的な内容をある程度盛り込んで見積りを出してもらいます。
3回目は決めた会場で打ち合わせをして新しい内容を組み込んだらその都度もらうといいです。
1回目の見積りから最終見積りまでの間にはかなり金額がUPすると思います。

この見積り表をみながら、お金の準備、両家の支払配分の決定などを行うといいです。
費用は招待客の人数の増減によってかなり変わります。
ある程度人数は早めに固定したいものです。
あれもやりたいこれもやりたいとオプションをどんどん追加すると予算オーバーするので注意しましょう。
あらかじめ予算の上限をきちんと決めておくことも大事なことです。
予算オーバーした場合は、削れるものは削ってゆずれないものは残すときちんと線引きをしましょう。

いろいろやりたいことがあって悩んでいるときは、全て組み込んだMAXの見積り表をもらっておくといいです。
そこから削っていけば費用が計算できるので具体的に把握しやすいです。
見積り表をもらったら、最低限必要な項目、ランクアップして金額が変わった項目、アイテムを追加した項目、招待客の増減で金額が変わる項目などに分けてチェックをつけておくと予算をあとで見直すときにわかりやすいです。

Powered by Movable Type 4.23-ja